今回は福岡市中央区の情報です。
番外編としてお届けします。
天神へのおでかけついでに立ち寄った福岡市中央区にある中央児童館あいくるが最高すぎました。
早速紹介していきます。
あいくるって?
あいくるの概要や、乳幼児が遊べるスペースを紹介します。
あいくるの概要
「あいくる」は福岡市立中央児童会館の愛称です。
無料で利用できます。
児童館なので0〜18歳未満という幅広い年齢の子どものための施設です。
この記事では0~2歳児向け情報をピックアップして紹介します。
0〜2歳が利用できる場所は
- 5階:中央区子どもプラザ「のびのび」
- 5階:児童体育室
- 6階:飲食・談話コーナー
福岡市民じゃなくても大丈夫!
遊ぶだけなら予約不要です(一時預かりについては後述)。
中央区こどもプラザ「のびのび」 (5階)
福岡市が運営する子どもプラザ(子育て支援センタのようなところ)です。
0歳から6歳までの未就学児が遊べます。
ここのエリアだけは写真撮影NGとのこと。
そのため写真がありませんが、
- パズル
- おままごと
- お人形
- LEGO
- つみき
など、おもちゃがたくさん

児童体育室 (5階)
0歳から小学生以下が遊べるスペースです。
ボールプール、クライミング、とびばこがあります。
小学生の学校が休みの日は、小学生がたくさんいます。
そのため乳幼児が遊ぶにはちょっと厳しい状況でした。
平日の午前中は赤ちゃんも遊びやすいとスタッフの方が教えてくださいました。
飲食・談話コーナー (6階)
自由に飲食や勉強、お喋りなどで利用できるスペースです。

子ども用椅子もあります。

小さい子どもが遊べるキッズスペースが併設されています。
あいくるの場所とアクセス
天神西通りのappleストアの真向かいにあるビルです。
1階にはソニーストアが入っています。5階~7階と屋上があいくるの施設です。

三越側から行くとドン・キホーテ(以前はTSUTAYA)の隣のビル。
糸島から公共交通機関を使う場合は 電車かバスの2択ですが、
福岡地下鉄 空港線「天神駅」2番出口 から徒歩10分
昭和バス 「天神四丁目」バス停から徒歩16分
そう。子連れで行くには駅やバス停からちょっと遠いんです!

個人的にはこれだけが残念な点。
あいくる利用時に必要なもの
子どもプラザの利用だけなら何もいりません!
5階にある受付で、名簿に名前や年齢を記入したらOKです。
(一時預かり利用時に関しては後述)
もちろん通常のおでかけセット(オムツや水筒など)は必要です。
オムツは持ち帰るルールなので、オムツ臭わない袋があると便利かもしれません。
あいくるのスゴイところ
実際に利用してみてスゴイ!と感じたところを紹介します。
祝日に開館している
これ、とーーーーってもありがたい。
ゴールデンウィーク、まっただ中に利用しました。
祝日は公共の施設って閉館しがち(図書館は例外ですが・・)。
天気が良ければ公園という選択肢がありますが、行き場に悩む人も多いのでは?
我が家の場合、これまで雨の日は完全にイオン頼みでした。
でも、小雨くらいだったらバスや車であいくるまでおでかけするのも良いな!と感じました。
建物全体がきれい
2016年4月にオープンした施設なので、全体的にきれいです。
過ごしていて気持ちがいい。
ご飯も自由に食べられる
糸島市の子育て支援センターは12:00~13:00がランチタイムになっていて、それ以外の時間は飲食NGなので、これは有り難いなと感じました。

飲食スペースの横にもキッズスペース
我が家の子どもたちは自分の空腹が満たされたらすぐ騒ぎ出しちゃうんです。
飲食スペース横にもキッズスペースがあります。


まとめ:すごく快適なスペース。たまには気分を変えて天神までおでかけしてみては?
糸島市子育て支援センターもしょっちゅう利用していますが、さすがに飽きてくることも。
家族みんなで天神までおでかけするときは、是非あいくるに立ち寄ってみてくださいね。
[この情報は記事公開日時点の情報です]