先日、福岡市西区にある今津運動公園に遊びに行ってきました。
残念ながら糸島市内には大型遊具の公園があまりありません。
今津運動公園はJR筑前前原駅から車を走らせて約20分。
比較的、糸島から行きやすい距離にある大きな公園です。

それでは早速紹介していきます。
今津運動公園へのアクセス
車じゃないと行きづらい場所にあります。
JR筑前前原駅方面から向かうと伊都の湯どころや、九大を過ぎて田園風景が広がる道を進んでいくとあります。
今津運動公園の駐車場
車で行く人が大多数だと思うので、まずは気になる駐車場情報から。
駐車場は全部で6カ所。
第1駐車場から第6駐車場まであります。
ちびっこ広場に近いのは第1駐車場です。
駐車場料金
以前は無料だったそうですが、残念ながら平成29年4月から有料になっています。
でも60分で100円(30分以内に出庫すれば無料)。
3時間以上になると24時間以内までは300円。

お得な回数券も管理事務所にて販売されています。
300円×10枚で2000円!
なんと1000円もお得なので、たくさん利用する予定がある方はぜひお買い求めください。
駐車場の混雑状況
HPに混雑予想が公開されています。(ざっくりとですが・・)
我が家は日曜日の13:00すぎに行きました。
第1駐車場は満車でしたが、この日は運良く5分ほど待ったらすんなり入れました。
(長く待ちそうな場合は、諦めて第2~第6のどこかに駐車することをオススメします)
今津運動公園の各エリア紹介
今津運動公園の全体図はこんな感じ。
それでは各エリアの詳細を見ていきましょう。
芝生広場
綺麗に整備された芝生が広がっています。
たくさんの家族連れが、バドミントンやボール遊び、凧揚げなど楽しんでいるようでした。
芝生がしっかり整備されているので自転車の練習をしている人も多かったです。

我が家の子ども達も広々とした芝生に解き放たれて、のびのびと過ごしていました。


ちびっこ広場(小さい子ども向け遊具)
ちびっこ広場は砂場の上に小さい子ども向けの大型遊具があるエリアです。
大型遊具は対象年齢3歳~となっていますが、娘(2歳)でも滑れるような小さい滑り台もあり、何度も滑っていました。
(もちろん、怪我のないよう親の責任でしっかり見ておく必要があります)
遊具に飽きると娘(2歳)は砂場でおままごとタイム。

このエリアは日陰が少なめなので、帽子や水筒をお忘れなく!
アスレチック広場(6歳以上向け遊具)
アスレチックコースという対象年齢6歳~12歳の子ども向けのエリアには全部で12個の遊具があります。
娘(2歳)が遊びたかったので、比較的簡単そうなものを2~3個夫が手を引きながら遊びましたが、さすがに早すぎた感じでした(←そりゃそうか・・)
リフレッシュロード
リフレッシュロードって何?って最初思ったのですが、足ツボを刺激できるエリアです。
様々な石が置かれた道を裸足(もしくは靴下)で歩きます。
私も娘(2歳)と一緒に挑戦しました。
結構石が尖っている場所もあるのですが、無理なら回避できるようになっているのでご安心を。
私と娘(2歳)も回避しまくって無事にゴールしました。
授乳室、おむつ替えスペースも完備
芝生広場のすぐ横にある管理事務所の中に「赤ちゃんの駅」があります。赤ちゃん連れでも安心。授乳やオムツ替えにも困りません。

室内キッズスペースも
授乳室、オムツ替えスペース横にはキッズスペースもあります。
まだお外遊びが難しい赤ちゃんはここで楽しめそうです。
6歳まで利用できます。

その他、有料施設も
体育館やテニスコート、球技場などがあります。
有料施設の詳細はHPへ。
無料遊具貸し出しも
管理事務所の入り口横には遊具の無料貸し出しコーナーがあります。
お砂場セットやボールや縄跳び、バッドなど。
有難いサービスですね。

まとめ:今津運動公園は家族みんなで一日中楽しめる場所
我が家は今回昼食後に出かけましたが、公園にはポップアップテントを広げてのんびり過ごしている家族がたくさんいました。
午前中からお弁当持参でピクニックに最適な公園です。
時間帯によるかもしれませんが、芝生の周りには木陰が多いので長時間でも過ごしやすい印象です。
我が家も次回は午前中からお昼ご飯を持ってのんびり過ごしたいと思います。
今津運動公園の基本情報
住所 | 〒819-0165 福岡市西区今津字津本2201 |
電話番号 | 092‐807-6625 |
HP | http://imazu-sportspark.jp/ |
広々としていてとっても過ごしやすいですよ~