先日、我が家の息子が1歳になりました。
どうやってお祝いしようか悩みましたが、
福岡市西区にある飯盛神社で餅踏みができることを知り、行ってきました~。

それでは、早速紹介していきます。
飯盛神社ってこんなところ
飯盛神社は福岡市西区にある神社です。
名前からもわかるとおり飯盛山の中腹にあるのですが、神社の周りには登山の格好をした人がたくさんいました。
飯盛山は登山でも有名なようです。

飯盛神社で餅踏みするには予約が必要
飯盛神社でお祝いするためには、まずは電話での予約(092-811-1329)が必要です。
人気なので早めの予約がオススメです。

30分単位の枠に2組予約できます。
特に10:00~11:00の時間帯が早く埋まりやすいようです。
ちなみに我が家の場合、誕生日当日(土曜日)にお祝いしようと考えていましたが、神社側の都合でその日は終日NGだったので、誕生日翌日(日曜日)に予約しました。
飯盛神社 初誕生のお祝いにかかる金額
初穂料は1万円です。
この費用の中には、着物貸し出し、紅白餅、わらじ、色紙(名前入り)が含まれています。

元々一升餅を家付近のお店で注文しようかと思っていましたが、
「糸島 一升餅」でググると一升餅だけでも1万円するお店が出てきたので、
それなら折角だし神社に行ってみようということで飯盛神社でのお祝いにしました。

飯盛神社でのお祝いの流れ
当日の流れです。
- 受付
名前を告げて、初誕生祈願の申込用紙を記入。
着物とわらじ(赤or青)を選びます。
(我が家は予約時間の15分ほど前に到着しました) - 祈祷
予約時間ほぼぴったりに名前をよばれ、祈祷所へ。
初誕生以外の方も一緒に祈祷が始まります。 - 餅踏み儀
場所を移した後、餅踏みの儀が始まります。
段取りは巫女さんが説明してくれるので、そのとおりにやるだけです。
わらじを巫女さんにはかせてもらって、ハチマキを巻いたらスタート!
パパと一緒にゴザの周りを2周
↓
お餅を踏む
↓
ママとゴザの周りを1周
↓
お餅を踏む
↓
おしまい
ゴザの周りをまわるときは「あんよが上手♪あんよが上手♪」
お餅を踏むときは「よいしょ~よいしょ~」
とみんなで声かけしていきます。 - 足形取り
名前入りの記念色紙に足形を取ります
- 写真撮影
撮影タイムもしっかりとってくれるので安心。巫女さんが家族の集合写真もしっかり撮ってくださいました。
まとめ:1歳のお誕生日は飯盛神社へ。記念品ももらえてとてもいい思い出になる
わらじが嫌だったのかギャン泣きのムスコ。
しかも何故か付き添いできていた2歳のムスメまでギャン泣き……
なかなか悲惨な状況でしたが、過ぎてしまえばいい思い出・・笑
たくさんのお土産もいただき、写真もしっかり残せて、記念に残る1歳のお祝いになりました。
しかも、事前準備は神社への電話1本。当日は巫女さんの指示に従うだけ。
手っ取り早くてある意味ラク(←これ重要!)
我が家的には大満足でした。

どんな風にお祝いしようか悩んでいるママ・パパさんいたら、飯盛神社でのお祝いも検討してみてくださいね~
飯盛神社の基本情報
飯盛神社の住所、連絡先など
住所 | 福岡県福岡市西区大字飯盛609番地 |
電話番号 | 092-811-1329 |
メールアドレス | fukuoka@iimorijinja.jp |
HP | http://www.iimorijinja.jp/top.htm |
飯盛神社へのアクセス
JR筑前前原駅からは車で25分ほど。
[この情報は記事公開日時点の情報です]
出身が福岡じゃないので全然知りませんでしたが、 この日もたくさんの人が訪れていました。